各コンテンツ順次アップデート

【クランを作る 運営する】あえて一つ大切なことを選ぶなら、「ハッキリさせる」

じめじめしてるけど、暑い関東地方です。今日は、クラン運営というテーマで一つ。

攻略記事の画像を仕上げ切れかなったとかなんてことはゲフンゴホン

お読みいただく前の注意 私は「学」のあるリーダーではない

前提として、私は現実世界(?)で何か組織を作ったり運営したり、そんな類のことにタッチしていない方の人間です。

個人事業主系のお仕事なので、自分のことは自分でというスタイルです。

また、自主的な勉強で組織論的な学を修めた訳でもありません。

つまり、組織のアレコレを考えてみようにも、ただの素人が考えているということをあらかじめご了承ください。「期待して読んだけど、これは素人の独り言じゃないか」とならないようご注意ください

素人と玄人で分類すれば、素人的リーダーさんはクラクラ世界にいっぱいいると思うのですが、私はちょっとぶっ飛んでるところがあり、同じクランのメンバーさんからは一体どんな評を頂いてしまうのか、知りたいけど知らない方がいいんだろうなと思う日々を過ごしています。

少なくとも、燃えたぎるカリスマ、まばゆいカリスマ、安心感を与えるカリスマ、どれも持っていないのは明らかでしょう。

暗い日陰でジメジメうずくまり、太陽に照らされて元気に遊ぶメンバーに向かって泥だんごを投げつける。

前置きが長くなりましたが、そんなタイプのリーダーの独り言を並べてみます。

「ハッキリさせる」

組織を作るにも、発展させるにも、維持するにも、よくわからないことだらけです。

技術的なこと学術的なことは一切考えず、私が考えたのは、「ハッキリさせる」ことでした。

いきなり何もかもはハッキリしません。

一つ一つ、ハッキリさせてみました。

何を楽しめるクランにしたいのか。

自分自分は何を楽しいと思う人間なのか。

仲間には、どんな風に楽しんでもらえる場所にしたいのか。

などです。

今振り返ると、これは次のように分析できると思います。

「目的」をハッキリさせることが重要

先に例に挙げた三つを眺めると、そのどれもが、目的や目標自分の属性だったりします。

目的や目標は、これから先の話です。

クラン運営は後戻りできない事柄なので、基本的にこれから先に何をするかを考える作業です。

だから、自分自身にとっても、また、一緒に遊ぶ仲間にとっても、目的や目標をはっきり見つめて共有できる環境は望ましいものだと考えています。

(当然、ここでいう目標は何々で優勝するとか、そんな気合の入ったものでなくても問題ないと思います。僕らのクランはこんなクラン!って言いきれるかどうか、みたいな話です)

「オノレ」を知る

クラクラは息の長いゲームで、クラン運営も今日明日で完結するものじゃないです。

だから、クランを作ったり運営に関わるには、自分の属性に合っているかどうかをある程度自覚した方が良いと思っています。だから、自分の属性を知るために、自分は何を楽しむ人間なのか考えておくことは大切なことだと思っています。

楽しくもなく不満を抱えてクラン運営なんてしても辛くなるだけですから。

自分でクランを作るなら尚更のこと、自分自身を知っておく(ハッキリさせておく)と、太く長く遊べるのではないでしょうか。

「手段」は後から決まってくる

私の場合、今でこそクランルールをこちょこちょ整備し続けていますが、クラン設立当初はルールらしいルールはありませんでした。

クランは、メンバーを完全固定にしない限り、どんどん進化して姿を変えていきます。

つまり、メンバー間の活動をうまく調整する決め事は、クランの進化とともにより良い形に変えていく必要があります。

もちろん、この、「ルール調整の必要さ」は、クランごとにバラバラです。

スケルトン工房の場合

スケルトン工房は、参加条件さえ満たしてくれれば出入り自由なスタンスなので、人の入れ替わりは起こり続けています。

だから、暗黙の了解が通用しません。

そのため、みんなの目に見える形で、クランルールを用意する必要性が高いことになります。

現在、クラス制度をどのように変化させるか、各種統計資料を参考にしつつ考え続けています。 

ハッキリした目的に対する、現在位置を知る。

現在位置から動き出すには、(最低限で構わないから)どんな決め事を用意すればみんなが歩きやすくなるのか。

こんな風に、ルールは後から決まってくると思います。

ルールは手段であって目的ではないというのが私なりのクラン運営です。

ゲーム環境が激変している中で

公式情報によると、2018年最大級のインパクトをもたらすコンテンツはまだ登場していません。

それでもすでに、いろんなことが新しく変わっています。

個人的には、今こそクランを作るチャンスなんじゃないかと思うほどです。

クランレベルに応じたクラン特典の壁があったとしても、楽しさを共有できる仲間がいれば明るい道のりになることでしょう。

もしも今、自分の楽しさを余すことなく押し広げたくて、どこのクランも狭いと感じてしまっているなら、クランを作ってみてはいかがでしょうか。

節度を守ってさえいれば、じゃんじゃんチャレンジしてドキドキした方が絶対お得ですよね。

無理やりまとめ

素人が語るクラン運営で大切なこと
◯ハッキリさせる!

1.どんなクランにしたいのか(目標や目的)

2.自分は何を楽しいと感じるのか(自分の属性)

3.仲間と何を共有したいのか 

 などなど

  • ルールは目的にならない。あくまでも手段!
  • 手段は、目的がハッキリした後に決まってくる。

そんなこんなで頭の中を整理しながら、腕を磨いてパフェ連発しながら遊んでる人たちはもれなく怪しいマナー優良変態集団を目指し、今日も泥だんごを放り投げようと思います。

Let’s clash!!

5 Comments

tomo

カスタマイズについてです。囲みあるじゃないですか。その囲みの鉛筆の隣にタイトルがあるカスタマイズのやり方を教えて貰えないでしょうか?お答えできる分で大丈夫なのでお願いします。

返信する
Ryo

>tomoさん
初めまして。コメントありがとうございます。
記事中の囲み枠の表現(カスタマイズ)の作成方法のことと理解しました。
該当の部分は、ワードプレスの「SANGO」というテーマに搭載されているショートコードを利用して作成しております。
html等のコードを利用しても同じような表現が可能ですが、私の理解不足でコードを抜き出すことができません。
ダイレクトな回答にならず申し訳ございません。
ちなみに、私がブログカスタマイズで参考にしているwebサイトは「サルワカ」さんです。

返信する
tomo

こんばんは。カスタマイズしようと思ったのですがうまくいかないですね。どのようなカスタマイズしてるのか良ければ記事お願いします!

返信する
Ryo

>tomoさん
こんばんは。(繰り返しの内容が多くなってしまいます。)
該当の表示エリアはSANGO(WordPressテーマ・有料です)に標準搭載されているワンタッチボタン(ショートコードのこと)で作成しております。
つまり、もともと用意されている機能を使っているだけということになります。
私は素人同然なので、この表示エリアをHTMLやCSSで一から記述して表現する能力は持っていません。
ブログのカスタマイズ方法を解説する能力は全く持ち合わせておらず、残念ながらお力になれません。
「ブログ カスタマイズ方法」などで検索いただく方がより早く有益な情報にたどり着けると思われます。
(無理やりまとめると、WordPressを利用する→SANGOを購入する→記事作成中にボタンを押す。という流れでこの記事は完成しています。)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は反映されないことをご注意ください。(スパム対策)