Contents
援軍ゴレの活用
今回は、以前にラヴァの援軍お供ユニットを考察したことに続いて、ゴレの援軍お供ユニットを考察してみようと思います。援軍を活用するメリット レベルアップ
もはや言わずもがな。援軍ユニットの最大の恩恵はレベルアップにあります。 TH11のフルカンストプレイヤー以外は、クランレベル(5以上)の特典によって自分のユニットレベルを超えた援軍ユニットを手にできますね。 ゴーレムは、バネで飛ぶこともなく、絶大な体力で安定して防衛設備のターゲットを独占できるユニットです。 攻撃プランの軸に据えられることの多いゴーレムを援軍特典レベルアップさせて攻撃を安定させるのは、極めて有効な手段といえるのではないでしょうか。- ゴレは安定感抜群のユニット!
- ゴレを援軍でレベルアップさせてさらに安定したプランニングを!

援軍のデメリット
ラヴァ編でも触れたように、援軍ユニットが複数で構成されている場合、そのユニットたちの配置場所を散らすことはできません。 クラクラは、ユニット配置の「場所」と「タイミング」で攻撃に変化をつけるしかないのですが、援軍ユニットは「場所」と「タイミング」の自由が制限されることになる。という理屈ですね。 故に、ハイコストユニット(大物ユニット)を援軍に選ぶことで制限される自由を少しでも減らすことができます。 援軍ゴレは、上記デメリットを抑え込む意味でも有効な選択と言えそうですね♩仕様変更の確認:配置順はコントロール可能
正確なアプデ日付は忘れてしまいましたが、少なくとも、本日(2017年9月現在)では、援軍ユニットの登場(配置)順はコントロール可能になりました。 援軍を申請して、受け取った順番に配置される仕様です。(※情報提供がありました。現状、単純な話ではないようでした!) これで、以前よりも戦略性が高まったといえるのではないでしょうか。重要な追記
当記事にコメントを下さったいなふみさんや、数人の職人さんからの情報提供により、どうやら援軍の登場順序は「貰った順=入れた順」の通りとは限らない(=例外がある)とのことでした。 暫定的には、ユニット待機画面の左から順に登場することが多いようです。 突然歯切れの悪い文章になってしまって恐縮なのですが、私個人が困ったことがなかったために検証が不十分になっていたことが原因です。 私は「ラヴァバル」または「ラヴァババガゴガゴ」、「ジャイボウラー」の3セットを選択することが多かったために援軍登場順の不具合を感じる余地がなかったというのが実情です。 一説には、本来は入れた順に登場するものの、そうでない現象はバグであるとも言われているようです。 そうであれば、よりわかりやすい登場順序に統一して欲しいですよね💡お供ウィザード(昔も今も王道?)
ウィザード(4枠)は、昔も今もゴレのお供ユニット最有力ユニットかもしれませんね♩選ばれる理由
ゴレが生み出す安全圏にウィズが登場すれば、ゴレの体力とウィズの高火力を存分に連動させることができます。 残りの1枠は、登場順がコントロールできる今となってはバーバリアン、アチャ、ゴブリンを使い分けることができますね♩ いろんな攻撃援軍の組み合わせの中でも、群を抜いて相性の良い援軍セットだと言えそうです。注意点:お供ウィズ≠サイドカット
相性抜群のゴレウィズセットも、サイドカットを忘れると大変なことになってしまいます。 また、お供ウィズがサイドカットユニットになるとも限りません。 画像を追って確認しましょう。

- 穴の正面の設備(=主力ユニットの導線)がお供ウィズで消滅している。
- 追加ユニットでサイドカットをしていない。

- ゴレの正面に穴あけをすると、お供ウィズはサイドカットユニットにならないことが多い。
お供ウィズ=サイドカットユニットにするパターン
折角のなので、お供ウィズをそのままサイドカットユニットにしてしまう一例を確認しておきましょう。
- ゴレは穴に向かって歩き始めます。
- 取り残されたお供ウィズは、侵入口を基準にすれば「サイド」のポジションになります。



まとめ
- お供ウィズをそのままサイドカットにできるとコスパが上がる!
- そのためには、ウィズではなくて穴あけとゴレをズラす!
- 逆サイドのカットもお忘れなく!
お供ジャイアント
選ばれる理由
ジャイもゴレと同じく盾ユニットと言えます。 お供ウィズの攻撃力よりも、ジャイの体力を使って盾の時間を延長したい。そんな時にジャイがお供に選ばれます。ゴレ→ジャイの場合
この場合、一旦はゴレが防衛設備のタゲを取る展開が多いです。 したがって、ゴレが割れてミニゴレになった時に、ミニゴレならぬお供ジャイが加わっているので、3体のミニゴレのような第2の盾が活躍する展開になります。 (範囲ダメージを吸収するとジャイが先に溶けてしまうこともあります)ジャイ→ゴレの場合
この場合、範囲ダメのリスクは先ほどと共通しますが、単体設備の攻撃に対しては、先にジャイの体力を使い切ってからゴレの体力を使う展開になります。 しかし、ジャイ先行の場合はゴレ先行と違って注意すべきポイントがあります。ジャイ→ゴレの場合の注意点:タゲのリセット
成功パターン



失敗パターン
では、失敗するパターンを見てみましょう。


まとめ
- ジャイゴレのターゲットリセットのタイミングに注意!
意外と使えるお供ホグ(ホグカット)
論より証拠の活躍シーン



ゴレホグカットのコツ2つ
防衛範囲の確認

援軍配置場所の距離感


- ホグカットのコツ
- 防衛範囲の確認!
- 防衛設備に近いところへ配置する!
まとめ:5枠を無駄にしない
たかが5枠のユニットも、その活躍で戦況がガラリと変わってくるかもしれません。 全壊アタックにはそれなりの工夫が散りばめられています。 ゴレのお供の活躍で、全壊ハンター待ったなし‼

初めまして、いつも楽しみに読ませていただいております!
援軍の出る順番ですが、突き詰めると少し違うようです。
動画にまとめましたので、もしよろしければご覧ください!
https://youtu.be/3cU6D-P4qsg
自分とあまりにも同じような考えをしていらっしゃったのでコメントしてしまいました。
宣伝のようになってしまったこと、ご容赦ください。。。
>いなふみさん
貴重な情報提供とコメント、そしてブログ閲覧ありがとうございます♩
「入れた順=貰った順」の法則は通用する時としない時があるとのことですね
暫定的に、「ユニット待機画面」の表示順(左から右)が登場順序らしいということで追記をしておきたいと思います☺️
リダ♫いつもわかりやすく解説してくれてありがとうございますヾ(๑╹︎◡︎╹︎)ノ”
援軍お供の解説でしたが、ゴレを上手く活用する方法と注意点がいろいろ書かれていてよくわかりましたヾ(๑╹︎◡︎╹︎)ノ”
お供に連れて行くのはまだまだ先になりそぉだけど、ウィズやホグ、別々で作って役立てまぁすヾ(๑╹︎◡︎╹︎)ノ”
ありがとうございました♥︎︎∗︎*゚小梅
>小梅さん
いつもコメントありがとうございます!
小梅さんはいつの間にやら人の技を吸収してアレンジしちゃっている印象です♩
きっと、私自身が理解できていないことを読み取って、凄い攻撃を編み出してしまうんだろうなぁとワクワクしています!